LINE Instagram

マスコットキャラクターとかしっきーケラ丸くん

沖縄青少年交流の家について

よくある質問

当施設によくあるお問合せを一覧にしてあります。
又、その他ご不明な点等ありましたらTEL,FAX及びメールにてお問い合わせ下さい。

よくある質問一覧(知りたい項目をクリックして下さい。)

国立沖縄青少年交流の家ってどんな施設ですか? どのような人が利用できるのですか? 何人から利用できますか? 利用申し込みの方法を教えてください。 予約はいつから受け付けられますか? 当日、急に行っても宿泊できますか? 費用はどの程度必要になりますか? 食材の持ち込みは可能ですか? 日帰りで国立沖縄青少年交流の家の施設を利用できますか? 家族での利用はできますか?

回答一覧

 
国立沖縄青少年交流の家ってどんな施設ですか?

青少年の団体宿泊訓練を通して、健全な青少年の育成をはかることを目的に設置された団体宿泊研修施設です。ちなみに国立青少年交流の家は全国に13施設,国立青少年自然の家が14施設あります。

この画面のトップへ
 
どのような人が利用できるのですか?

具体的な研修計画をもっていればどなたでも利用できます。

この画面のトップへ
 
何人から利用できますか?

基本的には団体(2名以上)宿泊研修を目的とした施設です。

この画面のトップへ
 
利用申し込みの方法を教えてください。

ホームページから空室状況を確認後、WEB 予約してください。部屋が空いていれば電話か WEB でお申し込みください。その後、ホームページより提出書類をダウンロードし、必要事項を記入の上、利用日の 40 日前までにメールまたは FAX でご提出ください。

この画面のトップへ
 
予約はいつから受けつけますか?

予約は一年前から受け付けております。但し、修学旅行等の大型団体の場合は二年前から受け付けます。家族等小グループは2ヶ月前から受付けます。

この画面のトップへ
 
当日、急に行っても宿泊できますか?

ホテル等の宿泊施設と異なり、事前に当施設の担当職員と研修計画の調整を行うため、利用する月から2か月以上前の予約・申し込みが必要です。

この画面のトップへ
 
費用はどの程度必要になりますか?

施設使用料金、食事代、移動費(渡嘉敷港から当施設まで)、船舶代、講師謝礼金(プログラムで講師を依頼する場合)等が必要になります。料金については下記のページをご覧ください。
※令和 7 年度 4 月 1 日より改定しています。

 利用に伴う料金表(PDF)

この画面のトップへ
 
食材の持ち込みは可能ですか?

当施設ではお菓子、飲物類を含め食材の持ち込みは一切できません。

この画面のトップへ
 
日帰りで国立沖縄青少年交流の家の施設を利用できますか

宿泊研修施設ですので、基本的には宿泊団体が優先になります。宿泊団体が使用しない場合に限り利用可能です。
利用当日に空き状況を電話にて確認の上、お申し込み下さい。

この画面のトップへ
 
家族での利用はできますか?

家族での利用は、11月~2月の期間のみご利用いただけます。
当施設は研修等を行う教育施設であるため、利用の際は40日前までに「研修日程」や「利用申込書」等をご提出いただくことが必要です。
また、施設外のご利用はできかねますので、ご了承いただける方のご利用をお待ちしています。

この画面のトップへ